特定健診とは
生活習慣病の予防のために、対象者(40歳~74歳)の方にメタボリックシンドロームに着目した健診を行います。
当院で受診いただける方
・各健康保険組合・共済組合または全国健康保険協会が発行した「特定健康診査受診券」をお持ちの方で、受診券の契約取りまとめ機関名欄に「集合B」と記載のある方。
特定健診の項目
- 基本的な健診項目:健診対象者全員が受ける項目
既往歴の調査(服薬歴及び喫煙習慣の状況に係る調査を含む) 自覚症状及び他覚症状の検査 身体計測(身長、体重、腹囲、BMI) 血圧測定(収縮期血圧、拡張期血圧) 血液検査 血中脂質検査(空腹時中性脂肪、HDL-コレステロール、LDL-コレステロール)
肝機能検査(GOT、GPT、γ―GPT)
腎機能検査(クレアチニン、eGFR、尿酸)
血糖検査(ヘモグロビンA1c)
尿検査(糖、蛋白) -
詳細な健診の項目:医師が必要と判断した場合に受ける項目
貧血検査(赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値) 心電図検査 眼底検査
特定健康診査についての重要事項に関する規程
機関情報
機関名
社会医療法人 同愛会 博愛病院
所在地
〒683-0853
鳥取県米子市両三柳1880
電話番号
(代表)0859-29-1100
(ドック健診センター)0859-48-0880
FAX番号
(ドック健診センター)0859-48-0881
保健指導機関番号
3110211079
ホームページ
https://hakuai.doaikai.jp/
窓口となるメールアドレス
https://hakuai.doaikai.jp/
経営主体
社会医療法人 同愛会
開設者
社会医療法人 同愛会 博愛病院
理事長 石部 裕一
管理者
社会医療法人 同愛会 博愛病院
ドック健診センター長 木村 修
第三者評価
実施(実施機関:日本医療機能評価機構)
認定取得年月日
2019年3月1日
契約取りまとめ
日本人間ドック・予防医療学会、鳥取県医師会
スタッフ情報
常勤 | 非常勤 | |
医師 | 3人 | 0人 |
看護師 | 3人 | 2人 |
臨床検査技師 | 1人 | 0人 |
上記以外の健診スタッフ | 8人 | 1人 |
施設及び設備
受診者に対するプライバシー保護
有
個人情報保護に関する規程類
有
受動喫煙対策
敷地内禁煙
血液検査
院内で実施
内部精度管理
実施
外部精度管理
実施(実施機関:日本医師会、日本臨床検査技師会)
健診結果の保存や提出における電子的様式の使用
有
運営に関する情報
実施時期
通年
実施曜日及び実施時間
月~金 8:00~12:00
特定健康診査の単価
8,600円以下/人
特定健康診査の実施形態
施設型(要予約)
緊急時の応急処置体制
有
苦情に対する対応体制
有
実施件数
提出時点の前年度における特定健診の実施件数 |
年間7,920人 | 1日当たり33人 |
実施可能な特定健康診査の件数 | 年間8,400人 | 1日当たり35人 |
特定保健指導の実施 | 有(■動機付け支援 ■積極的支援) |
附 則
この規程は令和2年5月19日から施行する。