患者・家族の方

オンライン資格確認について

当院では、医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算について以下の通り対応しています。

医療情報取得加算
マイナンバーカード等を利用した「オンライン資格確認システム」が利用できます。
ご自身で同意された場合にのみ、薬剤情報や特定健診情報、その他必要な情報を取得・活用して診療を行います。

医療DX推進体制整備加算

  1. オンライン請求を行っています。
  2. オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  3. 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室等で閲覧又は活用できる体制を有しています。
  4. 電子処方箋の発行する体制を有しています。
  5. マイナンバーカードの健康保険証利用について、お声がけ、ポスター掲示を行っています。
  6. 医療DX推進の体制に関する事項および質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、活用して診療を行うことについて、当医療機関の見やすい場所およびホームページに掲載しています。
  7. マイナポータルの医療情報等に基づき、患者さんからの健康管理に係わる相談に応じています。


    「オンライン資格確認」とは、マイナンバーカードのICチップまたは健康保険証の記号番号等により、オンラインで資格情報の確認がリアルタイムでできる仕組みです。

    詳しくは、厚生労働省ホームページ(マイナンバーカードの健康保険証利用について)をご確認ください。

     

    2024年12月2日以降、現行の健康保険証の新規発行が終了し、マイナンバーカードを基本とするしくみに移行します。
    現行の健康保険証が使えなくなる前に、医療機関や薬局を受診する際にはマイナ保険証をぜひ利用してみてください。

     


     

    マイナンバーカードの健康保険証利用にはさまざまなメリットがあります

    •  薬の履歴データや特定健診結果(※)に基づいた診断や処方が受けられる!

    データ提供に同意すると、総合的な診断や重複投薬を避けた適切な処方等が受けられます。
    旅行時などに、突然の病気・ケガで、かかりつけ医療機関等以外に受診した場合も、安心!

    (※) メタボリックシンドロームに着目した健診

    •  手続きなしで高額医療の限度額を超える支払を免除!

    突然の病気・ケガで手術や入院するなど高額な医療費が発生した場合でも、事前の申請や高額な立て替え払いをせずに、高額療養費制度が適用され一定額以上の支払いがその場で不要になります。

     

    他にもメリットがたくさんあります。

    詳細は厚生労働省「国民向けマイナンバーカードの利用案内サイト」をご覧ください。

     

     

    マイナンバーカード用「顔認証付きカードリーダー」設置場所

    (1)ロビー 総合受付に2台設置



    (2)救急外来受付 1台設置

     救急外来でマイナンバーカードをご使用の場合は、救急外来窓口へお声がけください。

    患者・家族の方へ

    • 在宅医療センター
    • 人間ドック受診予約
    • 病児保育かるがも
    • お見舞いメール
    • 病院情報の公表
    • ふくよね博愛クリニック
    • 博愛こども発達・在宅支援クリニック
    • 介護老人保健施設やわらぎ
    • 医療支援型グループホーム博愛
    • 採用情報