理事長・院長挨拶
石部 裕一
日頃は、社会医療法人同愛会へご支援とご指導をいただき、心より感謝申し上げます。
近年、医療・福祉業界では大きな時代の変革期とも思えるほど、様々な対応を求められています。
国内では、2025年に後期高齢者となる団塊の世代が複数の疾患を抱え、慢性疾患の有病率が増加することから、医療や介護が必要な状況が増加します。そのため「医療・福祉サービスの提供体制の改革」として、病床の機能分化や連携、在宅医療・介護の推進、地域包括ケアシステムの構築が求められています。鳥取県では65歳以上の高齢者が3割近くに達し、全国平均よりも早く高齢化が進行しています。また、2040年には人口が45万人を下回り、高齢者人口も4割近くに達すると推計されており、これに対する対策が喫緊の課題となっています。
我々同愛会が位置する鳥取県西部医療圏においては、国立系の3病院が大きな存在感を持っています。大学病院では全国有数なロボット手術の実績があり、労災病院や米子医療センターではそれぞれ特化した医療を提供しています。同愛会は、博愛病院を中心に、介護老人保健施設やわらぎ、博愛こども発達・在宅支援クリニック、ふくよね博愛クリニック、医療支援型グループホーム博愛、そして、同愛会グループやすぎ博愛クリニックの機能をフルに発揮して、地域住民の皆様の健康を継続的にサポートいたします。特に、旗艦である博愛病院では、高齢者向けの急性期医療、回復期のリハビリテーション、慢性化した場合の療養病床など、在宅ケアにも対応した機能を整備しています。
在宅医療・介護・福祉の充実は高齢者人口の増加に伴う課題であり、同愛会でも病院や老健から自宅への移管に課題を抱える患者への対応に取り組んでいきます。その一環としてサービス付き高齢者住宅の建設も視野に入れて検討中です。
また、これらの事業を維持継続していく上では、人材の確保が必須であり、労働環境や働き方の見直しが重要なテーマとなっています。博愛病院ではタスクシフトやタスクシェアとして、電子カルテやiPhoneを活用した情報共有システムの導入をはじめ、安心安全な医療を提供するためにチーム医療の推進を行っています。
社会医療法人同愛会は、博愛病院を中心に各事業が一丸となって、こどもから高齢者まで全ての地域住民の期待に応え、皆様の健康と暮らしを支援してまいります。
今後もご支援のほどよろしくお願いたします。
令和6年1月