その他 取り組み
社会医療法人同愛会 行動計画(女性活躍推進法)
社会医療法人同愛会 行動計画
(女性活躍推進法)
行動計画について
女性職員が活躍できる雇用の確保と職員が働きやすい環境を整備するため、次のように行動計画を策定致します。
計画期間 令和3年4月1日から令和8年3月31日までの5年間
目標1 保育施設の利用希望者の受け入れを90%とする
《取組内容》
-
受け入れ可能人数の定期的な把握と、一時預かりの有効利用促進。
《実施期間》
- 令和3年4月より実施
目標2 男女共に平均勤続年数を9年以上とする
《取組内容》
-
全職員に向け育児・介護休暇、休業に関する制度の周知。
有期労働者に向け、無期転換雇用の周知。
《実施期間》
- 令和3年4月より実施
情報公表日:令和6年11月14日
情報公開
- 令和5年度(令和5年4月1日~令和6年3月31日)
※空白欄は該当者なし又は算定対象外
①労働者に占める女性の労働者の割合
正職員 | 嘱託職員 | パート職員 | |
女性労働者割合 | 75.5% | 78.9% | 84.0% |
②男女の平均勤続年数の差異(雇用期間に定めの無い職員)
正職員 | 嘱託職員 | パート職員 | |
男性労働者 | 11.1年 | 13.8年 | 1.9年 |
女性労働者 | 9.5年 | 11.6年 | 5.7年 |
差異 | 1.6年 | 2.0年 | -3.8年 |
③男女別の採用10年(前後)の継続雇用割合
正職員 | 嘱託職員 | パート職員 | |
男性労働者 | 66.7% | ||
女性労働者 | 25.0% |
④男女の賃金差異
職員全体 | 正職員 | 嘱託職員 | パート職員 |
58.9% | 69.3% | 37.2% | 66.3% |
注:原則、職種、勤続年数、雇用形態が同一の場合に於いて俸給額、日給額、時給額に男女の差異は無い。当データ内に於いての差異は各雇用形態共主に職種別の男女分布によるものである