糖尿病内科(糖尿病専門外来)
チーム医療で安心の糖尿病内科
概要
糖尿病や脂質異常症など、代謝性疾患を中心に診療しています。
特色・方針・目標
糖尿病初期の教育から、透析を含めた合併症の進行した段階まで対応しています。
教育入院
10日間のプログラムで糖尿病教室を月1回行っております。予定表に合わせて入院していただくことが多いですが、患者さんのご希望により適宜調節します。糖尿病教室は、入院外来問わず自由参加の形式で行います。教室の予定表はホームページ上にも公開しております。
病診連携
かかりつけの先生からご紹介いただいた患者さんは、合併症の問題がない限り、退院時に紹介元の先生に継続診療をお願いしています。また、入院を選択されない患者さんには、コントロールがおちつくまで生活指導を中心とした病診連携診療を行っています。
チーム医療
医師、糖尿病療養指導士を中心とするコメディカルスタッフ(看護師、薬剤師、理学療法士、管理栄養士、臨床検査技師)など多職種からなる専門チームを組み、生活習慣の改善指導や支援、血糖自己測定やインスリン自己注射の指導を行います。
- 栄養相談、食事指導等[集団、個別]
- 運動相談、指導[集団、個別]
- 講習会、講演会
- 予防、治療、合併症や予後の学習
- 糖尿病教室
かえで通信
2ヶ月に1回のペースで「かえで通信」を発行し、ワンポイントアドバイス等、話題提供を行っています。
紙媒体と同時にホームページ上にも公開しています。
博愛ウォーキング
「博愛ウォーキング」として春と秋に1時間程度のウォーキングの会を開催しています。運動前後の血圧や血糖を実際に確かめます。
主な疾患
糖尿病、脂質異常症、肥満症、メタボリックシンドロームなど
主な症状
以下のような症状があるときは、糖尿病内科の受診をお勧めします。
- 尿量が多い、尿に糖がでる。
- のどが渇く
- 体重が重い、急に痩せた
- 血糖が高い
検査内容
血液検査、尿検査
主な実績
令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | |
---|---|---|---|
糖尿病教室 受講者 | 129人(84回) | 130人(84回) | 103人(62回) |
博愛ウォーキング 参加者 | - | - |
14名(1回) |
※令和3年度~4年度:新型コロナウイルス感染拡大防止のため博愛ウォーキング中止
診療日
月~金曜日 | 8時30分~16時30分 |
---|---|
予約電話 受付時間 |
TEL:0859-29-1100 14時~16時 ※診察は予約制となっております |
備考 |
内科外来予約なしで受診される場合かなりの待ち時間が予測されます。 |