産婦人科

女性の更年期障害(更年期症候群)

更年期

40代後半頃から、規則的であった月経周期が不規則となり、やがて閉経を迎えます。個人差はありますが、50歳前後で閉経する人が多く、この閉経を挟んだ前後5年ずつの約10年間(一般的に45~ 55歳頃)を『更年期』といいます。

更年期症状・更年期障害

更年期には卵巣の機能が低下し、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少していきます。その結果、ホルモンのバランスが崩れ、月経周期の乱れやエストロゲンの欠乏により心身に様々な不調が現れます。ただ、更年期の症状は、エストロゲンの減少だけではなく心理的要因、環境的要因も複雑に関与するため、個人差が激しく、全身のあらゆる箇所に現れます。

 

更年期障害のさまざまな症状

・のぼせ・ほてり・発汗・口の乾き・のどのつかえ・肩こり

・食欲不振・吐き気・便秘・下痢

・腹痛

・しびれ・知覚過敏・関節痛・筋肉痛

・頭痛・めまい・耳鳴り・物忘れ・集中力の低下・不眠・不安感・疲労感

・皮膚や粘膜の乾燥・かゆみ

・膣炎・性交障害

 

これらの症状のために仕事や家事などの日常生活に支障をきたしてしまう状態が「更年期障害です」。

更年期症状に当てはまる不調には、別の病気が潜んでいる場合があります。気になる症状があれば、婦人科を含めた医療機関への受診をお勧めします。

治療方法

生活習慣の改善

更年期を迎えて、不調な症状が現れるようになったら、まずは生活習慣の見直し、改善を行うことが大切です。

・ほてり、のぼせ、冷えに対しては温度調節のしやすい服装を選び、体を冷やしすぎないようにする。
・バランスの良い食事を心がけ、ウォーキングやストレッチなどの適度な運動の習慣付けをする。
・リラックスできる音楽やアロマを取り入れる。

など、心理社会的なストレスと不規則な生活習慣の悪循環を断つことで心身の健康の回復を目指すことができます。

 

薬物治療

ホルモン療法

エストロゲンという女性ホルモンを少量補う治療法(ホルモン補充療法)です。エストロゲン欠乏によるのぼせ、ほてり、発汗などの症状はもとより、気分の変調や関節痛など更年期以降の様々な症状に改善効果が認められます。薬には飲むタイプ、貼るタイプ、塗るタイプがあり、ご自身に合った薬を選択することができます。

 

ホルモン療法のお薬

飲むタイプ

一般的な錠剤の飲み薬です。

服用してから胃腸を通して吸収されます。

飲み薬なので貼付剤等でみられる皮膚がかぶれるなどの心配はありません。

貼るタイプ

下腹部などに貼る薬です。

胃腸を通らず、皮膚から直接血液の中に吸収されるので、胃腸と肝臓の弱い方に適しています。

塗るタイプ

肌に塗る薬です。

貼り薬同様、皮膚から直接血液の中に吸収されるので、胃腸と肝臓の弱い方に適しています。また、塗るだけで、かぶれにくく、肌の弱い方にも適しています。

 

ホルモン療法の効果と副作用

 《効果》
 ・のぼせ、ほてり、発汗などの症状を改善する。
 ・性器の萎縮でおこる腟炎や性交痛を改善する。
 ・骨量を維持し、骨粗鬆症を防ぐ。
 ・血管のしなやかさを保ち、動脈硬化を防ぐ。
 ・肌の潤いを保つ。
 ・気分の落ち込みを和らげる。

 

《副作用》

 エストロゲン・黄体ホルモン併用治療による深部静脈血栓症

 

漢方薬

更年期の漢方治療では、一人ひとりの体質や症状に応じた漢方薬が使われます。ホルモン療法が用いられない方のほか、ホルモン療法や安定剤などとの併用を行うこともあります。

 

抗うつ剤、安定剤

気分の落ち込み、不安感、焦燥感などの精神神経症状が強い場合に用いられます。

 

 

診療科

page.php

  • 在宅医療センター
  • 人間ドック受診予約
  • 病児保育かるがも
  • お見舞いメール
  • 病院情報の公表
  • ふくよね博愛クリニック
  • 博愛こども発達・在宅支援クリニック
  • 介護老人保健施設やわらぎ
  • 医療支援型グループホーム博愛
  • 採用情報